クラッキング塗料タッカーベランダベランダカーデニングミルクペイント小松家窓枠ダストメディウム
こんにちは、コマツです(*´ω`)
この春から「小松家ベランダガーデニングプロジェクト」なるものを
進めております( *´艸`)
そしてず~~~~~っと気になっていたベランダの壁の一部にある
「すりガラスの窓」
この窓はベランダに光を入れてくれるので
とっても重要なんです。
だから板壁をつける時もここはどうしても隠せませんでした。
だけどやっぱり…見栄えが…気になる…

そこで、以前DIYメンバーと一緒に
サカモト家の子供部屋をDIYした時、
小窓をみんなで一緒に作ったことを思い出し、「これだ!」とひらめきました♪
記事:子供部屋大改造⑤DIYで作った仕切りを、窓枠などで装飾!〈坂本家〉
ベランダにもフェイク窓枠を作ってみることにしました!
窓の外枠になる木材は板壁を作った時と同じ、厚さ9mmの薄めの木材です。

まずはセメダインSUPER X クリアで木材を仮止めします。



このようにとめるのですが、幅が広く、板の厚みもないので
金具を使ってとめることにします。

L字の金具です。

ビスをうっていきます。

外枠の金具がつきました♪

次は内側です

同じくセメダインで仮止めします

内側の枠は細いのでタッカーを使います♪


表側と裏側もとめると強度が増します
塗料を塗るので、タッカーの針は目立たなくなります(^_-)

窓枠の完成です♪

次は塗料を塗っていきます♪
まずはターナーミルクペイントの「クラッキングメディウム」で下地作り。
古材のようにひび割れた風合いにさせることができるものです!

無色透明なので塗っているのがわかりにくいですが
ムラがあっても全く問題ありません♪

クラッキングメディウムが乾ききる前に次の塗料を塗り重ねます。
今回使用したのは
ターナーミルクペイントfor ガーデン「ミッドナイトブルー」です。


塗料が乾いてくるといい感じにひび割れします。

最後は「ダストメディウム」でほこりをかぶったようなアンティーク感をプラス

スポンジでササッと塗ります

最後は窓枠をひっかけるためのコの字型の金具を取り付けます
通常はこのような用途で使うものではないと思いますが
我が家のベランダの欄干にちょうど良いサイズだったのでこの金具にしました!

ドライバーが届かないので、手でドライバーをぐるぐる♪
木が柔らかいので思っていたよりスムーズにできました♪

出来ました!
[before]

[after]

ベランダ感が少しずつなくなってきました(*´ω`)

皆さんも是非、ベランダガーデニング楽しんでみてください♪

















