こんにちは。コマツです。
賃貸住宅に住んでいる友達の家にみんなで集まって
キッチン周りをDIYシリーズ!
こちらの調理をするキッチン部分と
後ろ側の上部にある収納棚を

いま、話題のマスキングテープを使って
リメイクします!

マスキングテープって、なんとなく文房具っぽいイメージで、
私も小物の装飾などには使ったことあるんですけど、
まさか、まさか、ここまで使えるのか!!というほど進化してました。
ですので、仕上がりをご期待くださいね!
それでは、作業開始です。
まず、扉をいったんはずして、

取っ手部分はドライバーを使ってはずします。

はずせました。

続いて、この扉部分にマスキングテープを貼っていくんですが、
今回は、mt CASAの「ココア(無地)」と「ディープブラウン(ボーダー」
共に50mm×10mのものを使いました。こんな大きなサイズもあるんです。

マスキングテープを扉の表面に貼っていきます。


ハケで伸ばしながら、空気を抜いていきます。

おしゃべりを楽しみながら、丁寧に、丁寧に。

側面の細い面にも丁寧に貼ります。

貼り終わりました。
すでにまったく印象が違います。
取り付けたらどうなるんだろうと、わくわく。

扉を元に戻して、

取っ手を付け直したら、

設置完了!!

この引き出し部分はボーダー柄を使って、
全体のアクセントにしました!

そして、後ろ側の上部収納棚は、まず側面をマスキングテープで覆って

マスキングテープを貼った(こちらはボーダー柄)扉を

ひとつづつ、取り付けて、


こちらも設置完了!

元の状態がこちら!
[調理側 before]

マスキングテープでリメイクしたのがこちら!
[調理側 after]

右側面は、このサイトでもご紹介している輸入壁紙を貼っています。
(詳しくはこちら)
[上部収納棚 before]

[上部収納棚 after]

がらっと雰囲気が変わり、高級感が出たようにも感じます( *´艸`)
また、カウンター台にも同じココアの
マスキングテープを貼って全体を統一しています。




植物のグリーンを取り入れると、ナチュラルな雰囲気に♪
できたー!!

マスキングテープは意外と水にも強く
私はタッパーのラベリングにも使っているのですが、
洗剤とスポンジで洗っても取れません(^^)
mtのマスキングテープ、なかなか優秀ですよ♪
マスキングテープひとつでDIYの可能性がまたグンッと広がりますね!
ハマート薊野店にいろんなタイプのものがあるので、
是非試してみてください♪

















