ベランダティピーテントアウトドアベランピングオールフタガミセレクション

今回は家の中はもちろん、アウトドアやベランピングなどでも楽しめ、
何と言っても子供が喜ぶティピーテントをDIYで簡易的に作ってみます。
ティピーは元々、アメリカ原住民の人たちが使用した住居のことですが
子どもがおままごとをして遊ぶお家やテントとしてのティピーを
近年よく見かけるようになりましたね。
〈材料〉
・1×4材① 150×38×19㎜ 4本
・1×4材② 85×38×19㎜ 3本(うち2本は両端を約70度にカットします)
・六角ボルト
・布orブランケット(今回はロゴスのブランケットを使用)


〈作り方〉
まずはティピーの柱となる部分から取り掛かります。
①の1×4材4本に、上から13㎝程度の同じ場所に、
六角ボルトが入る大きさ(約5㎜)の穴を開けておきます。

穴を開けた1×4材を2つ重ねて、六角ボルトでつなげます。


あまり強く締め付ける必要はなく、
2つの材を横へスライドさせて開く程度につなげます。

このような感じで2本できました。

次に②の1×4材をこのような形になるようビス止めして
土台部分を作ります。

斜めにカットした部分を左右にこのように置きます。

横から2本ビス止めします。

これで土台完成。

ここに、柱を取り付けていきます。
六角ボルトでつなげた柱部分をスライドさせて開き、土台部分の角にビスで取り付け、


反対側も同じようにつなげ、中央の頂点となる部分に柱を寄せればティピーの骨組みの完成です!

ここに、このようなブランケットや布を被せれば、

簡易的なティピーテントの完成です!


木材はバラすことができるので、例えばベランピングする際などは組み立て直し、



下にラグなどを敷いて、クッションなどを持ち込めば、子供の秘密基地!
このサイズなら小さい子供が2人入って遊べます。

そのほか、いろいろ準備したらこんな感じに!

ベランダでもいつもと違う特別な時間を体験できます!

布の柄を変えるとガラッと雰囲気も変わります。
ぜひ皆さんも作ってみてください!
〈作業場所/ハマート薊野店「Hamart DIY Lab」(レンタルスペース)〉









