塗料ミルクペイント小松家ハマート薊野店クラッキングメディウム
こんにちは、コマツです
おすすめ塗料紹介シリーズ第5弾!
VOL.5/ターナーミルクペイントシリーズ「クラッキングメディウム」
塗膜がひび割れを起こし、長年使いこんだような
独特の風合いに仕上げてくれる下塗り用の塗料です。
今回はこのクラッキング塗料を使って
玄関にあるフック付きの木材を塗ってリメイクすることにしました♪

以前は、子どものヘルメットをかけていましたが、
大きくなってヘルメットがサイズアウトしたので、玄関にかける必要もなくなりました

それでは、リメイク開始。
まずはフックをはずしていきます


今回は、ターナーミルクペイントfor Gardenの2色
・モルタルグレー
・ミルクティーグレージュ
の2色を塗ります

まずはモルタルグレーを簡単にサーッと塗ります
下塗りなので簡単に♪
刷毛を洗う手間も省きたかったのでスポンジを小さく切ったものを使用しました


塗料が乾いたら、次に登場するのが「クラッキングメディウム」

使用前によくかき混ぜて、原液のまま使います

ここでポイント!
・仕上げ塗りの刷毛の方向へひび割れが起きます
・メディウムを厚く塗るとひび割れが大きく、薄く塗ると細かく割れるようです
・塗る&乾かす工程が多いので、ドライヤー(温風可)を使えば時間短縮になります♪
塗っているところ、わかりますでしょうか?
今回は比較的厚く、全体に塗りました

そして直射日光の元、乾かすこと15分。
乾燥の目処は、触っても手につかず、指で押すと若干粘着が感じられるくらいです。
次はメディウムを塗ったうえに、「ミルクティーグレージュ」を塗りました。
子どもの物をかけるために使いたかったので、かわいいこの色の選択をしました♪

そして実は塗る時にも少しポイントがあります!
串カツの「二度つけ禁止」ならぬ
クラッキングメディウムは「二度塗り禁止」!
ひび割れだしたところをもう一度塗ってしまうと、塗料のダマができ
ひび割れが起きなくなります。
すばやく一回でやさしく塗料をのせるように塗るのが重要ポイント!

塗った直後からひび割れが起きました♪

ちなみにこの角のところはつい二度塗りしてしまった個所のため
やはりダマになってしまいました( ;∀;)
二度塗り禁止の掟はなかなかハードルが高めです(笑)

乾きました
ものすごいひび割れですね(笑)

フックのビスを元に戻します

一味加えるだけで気分が変わります♪
気分が変わるともっとお部屋のあちこちを変えたくなりますね♪

ひび割れ加工ができる「クラッキングメディウム」
是非使ってみてください♪



















