ディアウォール有孔ボードミルクペイント武田家オイルステインオールドウッドワックス
こんにちは、武田です!
「壁面収納&収納棚ですっきりきれいな男前部屋」シリーズ②
前回のマスキングテープを貼った壁面の第二弾です。
もとの状態 ↓
壁面にあったものをのけて、

壁面の一部にmt CASA FLEECEのマスキングテープを貼りました。

そして、このマスキングテープを貼っていない壁面に
「ディアウォール」と「有孔ボード」を使って男前な壁面を作ります。
まずは「ディアウォール」。
ディアウォールは、2×4材をはめ込み、天井と床に突っ張るだけで
壁や床などを傷つけることなく壁面や柱を作ることができます。
壁に傷をつけたり、穴をあけたりせず、収納場所などがつくれる賃貸住宅にはもってこいのアイテムです。

活用したい壁面サイズを計算すると柱が4本分。
もともと愛猫のキャットタワーを作っていて、柱3本分はありました。

これを再活用して、新たに1本加え、合計4本の柱を立てていきます!
このように使いまわしできるのがディアウォールの良いところですね♪
それでは、作業開始。
まずは、2×4材に塗料を塗ります。1本だけだったのと、この柱は最終的にほぼ隠れるようになるので
色は合わせず、ハマート薊野店で見つけて使ってみたかった
ターナーの「オールドワックス」(ラスティックパイン)を塗りました。
見た目は固そうですが、塗ると伸びの良さに感動です

スポンジである程度塗った後、布でふき取りました
ワックスは乾かす時間が短くて良いですね

ディアウォールを上下にパカッとはめ込み、床と天井に突っ張ります

柱が4本立ちました

つづいて、希望のサイズにカットしてもらった有孔ボードに
「オイルステイン」(エボニーブラック)を塗りました。


乾いたらこの上に、「ターナーミルクペイント」(グリーンアーミー)を塗って
男らしく締まった感じにしていきます。

イメージがガラッと変わりました。

乾いたら、先程ディアウォールを使って立てた柱にビスで打ち込んでいきます

いい感じ。

2枚目設置。

どんどんいきます。3枚目設置。

4枚目設置。

5枚目設置。

最後の6枚目がつきました!

なかなかの大迫力です!
何もなかった壁にマスキングテープとディアウォール、有孔ボードで
壁面収納もできる新しい壁が誕生しました!!
下地にオイルステインを塗っていたおかげで、アンティーク感も出ています!
[before]

[DIY①後=マスキングテープを貼る]

[DIY②後=ディアウォールを&有孔ボードで新たな壁面誕生]

壁面の基礎がこれで完了しました。
つづいて、この壁面に合わせて収納棚や家具を作っていきます。
男前な男部屋DIY③へつづく!
















